書籍一覧
検索した結果、1616件が該当しました。
-
ビデオ 消費税申告書作成のポイント
消費税の事業者免税点が3000万円から1000万円に引き下げられ、個人事業者の場合は、いよいよ平成17年分の申告から適用されます。 このビデオは、とある商店街を舞台に、商店主の消費税にまつわる疑問にスタジオの税理士とナビゲーターが答えるという形で、消費税の基礎から簡易課税制度を利用した税額の計算方法、そして消費税申告書の作成方法までをわかりやすく解説しています。
-
公認会計士・税理士 鈴木基史 【監修】
財団法人 納税協会連合会 【企画・制作】
2005年07月31日 刊行
ISBN: 978-4-433-23815-5
定価:3,300円(税込)
建設業の経理№32 夏季号
■1月・4月・7月・10月の年4回発行●建設業会計に関わる法令・通達等を実務解説するとともに、国内外の会計学の動向や研究論文を掲載。●建設業経理事務士に関する最新情報を提供。
-
建設産業経理研究所 【発行】
(財)建設業振興基金 【監修】
2005年07月30日 刊行
ISBN: 978-4-433-27825-0
定価:1,650円(税込)
Q&A 企業年金・退職金の設計・資産運用と会計・税務
■これ一冊ですべてがわかる!「退職給付の虎の巻」■退職給付に関わる制度設計・会計税務から高度化する年金資産運用まで、広範囲な領域をカバーし、実際の年金コンサルティングの現場で問題提起される事項とその解決法を具体的に明示。
- 監査法人トーマツ 編
2005年07月28日 刊行
ISBN: 978-4-433-25435-3
定価:3,740円(税込)
第4版/税理士・会計士のための 顧問先企業の会計・税務・法務指導ガイドブック
■クライアント企業の実務ニーズに応じた的確なアドバイス情報満載!■税理士・会計士事務所の常備薬!■新会社法設立・平成17年度税制改正・有限責任事業組合(LLP)等、最新情報を収録。
-
辻・本郷税理士法人 著
鳥飼総合法律事務所 著
本郷孔洋 監修
鳥飼重和 監修
2005年07月18日 刊行
ISBN: 978-4-433-22705-0
定価:3,520円(税込)
ユーロ時代のフランス経済 経済通貨統合下の経済政策の枠組みと運営
1983-2005 フランス経済大変貌の姿を明らかにし、ユーロ参加国の経済政策の最新情報を紹介する。「アジア通貨統合」に興味ある人にも絶好の参考書。
- 栗原毅 著
2005年07月11日 刊行
ISBN: 978-4-433-23005-0
定価:5,060円(税込)
これで企業財務はよみがえる!
■経営の5つの本勘定、受取手形・売掛金・商品在庫・買掛金・支払手形の徹底管理による財務革新と賢い決算・税実務■企業内のあらゆる仕事は、すべて資金につながる!中小・中堅企業の財務とは何か?経営者にとって重要な財務とは何か?経営者、顧問税理士にむけて説く経営の羅針盤!
-
棚橋経営研究センター所長 棚橋隆司 著
税理士 井上得四郎 著
2005年06月30日 刊行
ISBN: 978-4-433-24315-9
定価:2,200円(税込)
平成17年6月改訂 賃貸住宅経営トラブル解決法 貸家契約締結から立退交渉まで
■賃貸住宅経営に大きな影響を与える法改正や最高裁判決が相次ぎ、現況に即して改訂!■家主側からの視点に立ち、貸家契約において発生する様々な紛争や問題点について、各項目ごとに解決・防止のポイントや判例を掲げ、契約から家賃滞納・立退交渉まで、トラブル解決の指針を具体的にQ&A形式で解説。
- 弁護士 宮崎裕二 著
2005年06月23日 刊行
ISBN: 978-4-433-24685-3
定価:2,200円(税込)
早わかり会計参与制度
『会社法』創設によりすべての会社に任意に設置することが可能となる「会計参与」について、その制度を図表やQ&Aを交えてわかりやすく解説。各制度別に改正前と改正後を対比させた新旧対照表を掲載。
- 宮口定雄 著
2005年06月20日 刊行
ISBN: 978-4-433-25035-5
定価:1,100円(税込)
税理士のための 不服申立て・税務訴訟の実務
「勝てない代名詞」といわれた税務訴訟に対応するために、通達等の知識まで織り込んで解説。 判決に基づく充実したケーススタディで、不服申立てから税務訴訟実務までわかりやすく徹底検証。
-
鳥飼総合法律事務所 編
内田久美子 他 著
2005年06月17日 刊行
ISBN: 978-4-433-24715-7
定価:2,640円(税込)
-
公認会計士・税理士 鈴木基史 【監修】