その他全般 書籍一覧
検索した結果、223件が該当しました。
-
「相当性」をめぐる認定判断と税務解釈 借地権課税における「相当の地代」を主たる論点として
「相当性」の税務解釈に鋭く切り込んだ意欲作!税務解釈上、非常に論点の多い「相当の地代」について本格的に取り上げ、数多くの判決・裁決例などを見ながら、借地権課税上の不確定概念の事実解釈とその認定判断の分かれ目を徹底分析、詳解!
- 酒井克彦 著
2013年07月31日 刊行
ISBN: 978-4-433-52063-2
定価:2,200円(税込)
平成25年1月施行の実務に対応! 税務調査のすべてQ&A
平成23年改正通則法及び、平成24年9月の国税の調査に関する法令解釈通達・事務運営指針など、最新の改正情報等収録。手続規定から課税処分、不服申立や更正の請求にいたるまで、税務調査にまつわるすべての知見をコンパクトにまとめ、Q&Aで要点解説。
-
税理士法人トーマツ 税理士 小林正彦 著
税理士法人トーマツ 税理士 有安寛次 著
税理士法人トーマツ 税理士 飯塚信吾 著
2012年12月28日 刊行
ISBN: 978-4-433-53752-4
定価:3,300円(税込)
こう変わる!平成25年1月からの税務調査手続Q&A
・事前通知・帳簿書類の預かり・調査終了手続等、税務調査にまつわる「手続通達」「事務運営指針」など最新の取扱いを反映した実務家待望の一冊!
- 税理士 都築巌 著
2012年12月21日 刊行
ISBN: 978-4-433-53732-6
定価:2,420円(税込)
Q&A 中国進出企業の税務・会計詳解 国際税務の基礎から移転価格税制、個人所得税・増値税改革まで
ますます高度化・複雑化していく中国税務・会計の分野を485のQ&Aで徹底解説。日中相互理解のための両国の税制等のポイントを押さえた必携の書。
- 公認会計士・税理士 工藤敏彦 著
2012年10月16日 刊行
ISBN: 978-4-433-53402-8
定価:13,200円(税込)
平成24年度版 税務力UPシリーズ 地方税
「税務」と「税法」のエキスパートによる画期的シリーズ!「法令エキス」が基礎力を大幅UP!誤りやすい「事例」が応用力を大幅UP!
-
三木義一 監修
川村栄一 著
2012年07月20日 刊行
ISBN: 978-4-433-52982-6
定価:3,740円(税込)
具体例で理解する 税法条文の見方・読み方
各税目(所得税、法人税、相続税・贈与税、消費税)の体系や基本的な事項、事例による法令条文等の解釈を具体的に解説。・近畿税理士会 会長 宮田義見氏推薦!
- 税理士 橋本清治 編著
2012年06月07日 刊行
ISBN: 978-4-433-53562-9
定価:3,300円(税込)
租税政策論
租税制度の現状、租税理論、税制改革の議論を包括的にとらえ、所得税、消費税、法人税、資産課税、地方税の個別の分野についてもわかりやすく解説。
-
橋本恭之 著
鈴木善充 著
2012年06月07日 刊行
ISBN: 978-4-433-53802-6
定価:3,740円(税込)
税務における「生計を一にする」要件の可否判断
税務上、「生計を一にする」とは、どのような家族状況をいうのか?明確な法令・通達が存在しないにもかかわらず、数多くの規定適用に頻出する「生計一」要件について、Q&Aと法令・判例解説で、判断に迷わないためのポイントがわかる。
-
税理士 藤本純也 著
税理士 草木隆行 著
税理士 三宅直樹 著
2012年06月07日 刊行
ISBN: 978-4-433-52052-6
定価:1,980円(税込)
中小企業の悩みに答える 法人税・消費税の厳選50講座
■会社経営上特に重要な「法人税」「消費税」の有利不利の判断ポイントをわかりやすく解説!税金対策の難易度・効果を5段階評価!
- 税理士 北澤達夫 著
2012年03月22日 刊行
ISBN: 978-4-433-53251-2
定価:3,080円(税込)