概要
身近な税金のことがよくわかるみんなの税金入門書。最新の税情報から、税金の基礎知識、会社員や自営業者など異なる立場ごとの税金知識と資産を守るための税金知識について、マンガと図解でやさしく解説。
目次
第1章 くらしの税ミナール―最新税金事情
1 2025年度税制改正で押さえておきたい勘どころ「(1)年収103万円の壁関連の改正」
2 2025年度税制改正で押さえておきたい勘どころ「(2)子育て支援関連の改正」
3 確認しておきたい2025年以後適用される改正項目
〔コラム〕マイナンバーの現状と活用
第2章 くらしの中の税金あれこれ
1 どれぐらい知っていますか?税金のこと
① 税金とひとくちに言うけれど
② 納税額がどう決まるか、知っていますか
③ 税金に関するルールとは?
④ 税に携わる行政のしくみ
⑤ 行き過ぎた節税にはペナルティ
2 もっとも身近な税金 所得税と住民税
① 所得税と住民税の基礎知識
② 所得の計算と税額の求め方
③ 配偶者控除と配偶者特別控除
④ 扶養控除と特定親族特別控除
⑤ 障害者控除・ひとり親控除・寡婦控除・基礎控除
⑥ 医療費を税金でカバーする医療費控除
⑦ 各種の保険料控除について知っておく
⑧ 社会に役立つ寄附をして一石二鳥!
⑨ ふるさと納税、してますか?
⑩ 災害や盗難の被害を税金でリカバリー?
3 こんなところでこんな税金
① 消費者の立場からみた消費税
② 消費税軽減税率の対象となるもの・ならないもの
③ 印紙って、いつどこで貼るの?
④ クルマは「走る税金」って、知ってました?
⑤ 酔いと煙に消える税金
⑥ 億万長者への近道はギャンブルか!?宝くじか!?
⑦ 海外旅行に出かける前に知っておきたい税金知識
〔コラム〕2025年分所得税の各種控除額一覧表
第3章 それぞれの立場から学ぶ税金講座
1 会社員に伝えたい税金のイロハ
① 会社員の給料は「給与所得」
② 会社員にも必要経費はある
③ 負担するのは所得税だけではない
④ 給料から何が天引きされているか知っていますか?
⑤ 年末調整で税金が返ってくる
⑥ 確定申告をすれば得するケース
⑦ 会社員の副収入にも課税される
⑧ 退職金を受け取るときどうする
⑨ 転職や再就職をしたら
⑩ パートやアルバイトでも税金は払っている
2 自営業者に必須の税金ノウハウ
① 自営業者の負担する税金あれこれ
② 商売のもうけ(所得)はこうして計算
③ 店と奥を区別する
④ 青色申告を利用して商売繁盛
⑤ 商売のはじめの第一歩~帳簿をつけて採算管理
⑥ 従業員を雇ったときの心がけ
⑦ 消費税を知らないで商売はムリ
⑧ 消費税は税率ごとに区分して管理
⑨ 知っておくべき消費税の特例あれこれ
⑩ 消費税に関して気をつけておきたいこと
⑪ 個人商店を会社にして大きく飛躍
3 会社社長が知っておくべき税金知識
① 会社が負担する税金、いくつ言えますか?
② 法人税の負担はどのくらい?
③ 会社の利益と所得の関係を理解しよう
④ 決算手続と税務申告のスケジュール
⑤ あなたの会社は同族会社?
⑥ しっかり働き、きちんともらう役員報酬
⑦ どこまで使える交際費と寄附金
⑧ 会社が納税額を間違えたとき
⑨ 事業承継の税金について学ぶ
⑩ 争いのないスムーズな事業承継
4 シルバーエイジと税金の関係
① 退職と再就職で気になる税金と年金
② 公的年金に対する税金はこうなっている
③ 公的年金のほかに給料があるときの税金
④ 退職年金に対する税金
⑤ 個人年金に対する税金
〔コラム〕インボイス制度と電子帳簿等保存制度
第4章 大切な資産を守るための税金講座
1 マイホームと不動産をめぐる税金あれこれ
① マイホームを買ったときの税金あれこれ
② マイホームを買ったときに登録免許税を節約するコツ
③ マイホームを買ったときに不動産取得税を節約するコツ
④ かしこく使おう住宅ローン控除①
⑤ かしこく使おう住宅ローン控除②
⑥ 認定住宅を建てた場合の特典
⑦ マイホームを維持するのに必要な税金
⑧ マイホームをリフォームしたときに使いたい特典
⑨ マイホームが高く売れたときの心配ごと
⑩ マイホームを売って損をしたら
⑪ マイホームの上手な買換え方
2 他人事ではない相続と贈与の税金
① 相続に関する基礎知識
② 相続税の計算と負担の程度
③ 相続税がかかる財産とかからない財産
④ 相続財産の評価はこうする
⑤ 宅地はこうして評価する
⑥ 小規模宅地などの評価の減額特例
⑦ 配偶者に認められる特例
⑧ 配偶者居住権は相続財産になる
⑨ 保険金や退職金の取扱い
⑩ 相続発生直前の贈与に落とし穴
⑪ 相続税の申告と納税
⑫ 相続税の納税資金が心もとないとき
⑬ 2次相続も視野に入れた遺産分割の知恵
⑭ 気をつけたい贈与の成立条件と贈与税の計算
⑮ こうすれば贈与税は軽くなる
⑯ 長年連れ添った配偶者へのプレゼント
⑰ 教育資金や子育て資金の応援プラン
⑱ 相続時精算課税制度を知っていますか
⑲ 相続時精算課税制度は節税手法か
⑳ マイホーム取得の支援と贈与税
㉑ 離婚する際の覚悟と税金
3 資産の運用と保険をめぐる税金
① スズメの涙の利息にも税金
② 株の配当にかかる税金
③ 配当を確定申告する
④ 株を売って得した場合の税金
⑤ 株を売って損した場合の税金
⑥ FX、先物取引、暗号資産取引の税金
⑦ NISAでかしこく投資
⑧ 注意しておきたい生命保険契約の内容と税金
⑨ 損害保険金を受け取るときの税金
⑩ 国外転出時課税制度のあらまし
〔コラム〕住宅省エネ2025キャンペーン
第5章 知っておいて損はない+α税金講座
① 申告後にミスが見つかった場合の所得税還付手続
② 事業が赤字になった場合の損益通算
③ マイホームの名義は夫婦共有がお得?
④ 二世帯住宅を建てるときのヒント
⑤ 相続した不動産をすぐに売却したら
⑥ 事業用不動産の買換え特例について学ぶ
⑦ 賃貸住宅経営の税金について学ぶ
⑧ 賃貸住宅で相続税対策
⑨ 自社株には贈与税・相続税の納税猶予&免除
⑩ 個人事業者にも事業承継税制はある
⑪ 遺言と信託を活用して相続対策
〔コラム〕税の専門家とのつきあい方
【巻末付録】
1 確定申告書記載例(その1)会社員の住宅ローン控除(連帯債務の場合)
〔コラム〕確定申告書の提出方法
2 確定申告書記載例(その2)会社員の医療費控除
3 確定申告書記載例(その3)会社員(公的年金受給あり)がするふるさと納税
〔コラム〕源泉徴収票をきちんと見たことがありますか?
4 確定申告書記載例(その4)会社員が所有する不動産の赤字所得の損益通算
5 所得税・住民税・相続税・贈与税の税額速算表